みなさん、こんにちは!
ブリュの公式ブログ.netにお越しいただきまして、ありがとうございます。
このサイトでは、ITについて特化したサイトを運営しています。
今回は、高速レンタルサーバーのヘテムル
について、転送量やスペックの紹介と、ライバルレンタルサーバーとの比較を行います。
ヘテムルはオールSSD、かつApache+モジュール版PHPで動作する高速レンタルサーバーです。
ただし、最高速と評価できたのも一昔前のこと。
いまは速度面ではLiteSpeed系レンタルサーバーの方が高速です。
目次
ヘテムルの料金と入金方法
ヘテムルの料金
ヘテムルにはベーシックとプラスという2つのプランがあり、
- ベーシック:月額800円~
- プラス:月額1600円~
となります。
これに加えて初期費用(サーバー契約書開示にのみ発生する費用)が別途2000円発生します。
初期費用は次回以降の更新時には発生しません。
なお、ヘテムルの月額料金は前払い制であり、長期契約を行ったほうがお得になる料金体系になっています。
ベーシック | プラス | ||
初期費用(初回のみ) | 2,000円 | 2,000円 | |
月額料金 | 3か月 | 1,100円 | 2,200円 |
6か月 | 1,000円 | 2,000円 | |
12か月 | 900円 | 1,800円 | |
24か月 | 850円 | 1,700円 | |
36か月 | 800円 | 1,600円 |
※初回入金額:初期費用+月額料金×契約月数
ヘテムルの入金方法
ヘテムルの入金方法は、
- クレジット決済
- 銀行振込
- クレジットカード(おさいぽ!決済)
- ドコモ・auのキャリア決済(おさいぽ!決済)
- コンビニ支払い(おさいぽ!決済)
- 銀行振込(おさいぽ!決済)
- PayPal(おさいぽ!決済)
- ゆうちょ銀行(おさいぽ!決済)
- WebMoney(おさいぽ!決済)
です。
コンビニ支払いなどでは、GMOペパボが運営する「おさいぽ!」というサービスに入金し、プリペイドから支払う必要があります。
おさいぽ!は、GMOペパボが運営しているドメイン取得サービスである、ムームードメインでも利用できるので、資金の一括管理が可能になり便利です。
ヘテムルの主な機能
ヘテムルを契約する上での魅力となる機能を紹介します。
高速レンタルサーバーとしての優れたスペック
ヘテムルのサーバースペックは、サーバーソフトとしてApacheを採用し、PHP動作モードとしてモジュール版PHPを利用しています。
これは、ウェブサーバー本体でPHP等の動的処理も一括処理してしまうシステムであり、PHPのスリープ状態がないため高速応答を可能にします。
また、ストレージもオールSSDであり、高速なウェブサーバーのスペックに対してボトルネックとならない優れた動作環境を実現しています。
Apache+モジュール版PHPは非常に高速な環境とはなりますが、アクセス集中時にはサーバーダウンが発生しやすいのがデメリットです。
その場合、
- 安定性ではNginxを採用しているレンタルサーバー
- 速度ならLiteSpeed系サーバー
が性能面で優れます。
無料SSLに対応
今では当たり前となっていますが、ヘテムルは無料SSLに対応しています。
SSLはLet’s Encryptです。
WordPressなどのCMSを利用する場合、ログイン情報などを暗号化して送信するために、SSLは必須であるので覚えておいてください。
マルチドメイン無制限
マルチドメインが無制限です。
マルチドメインとは、サーバーに設定できるドメイン数のことです。
独自ドメインと独自ドメインに対するサブドメインの総和、言い換えるなら運営できるサイト数がマルチドメイン数です。
ヘテムルはマルチドメイン無制限ですから、ディスク容量が許す限り、無制限にサイトを運営できるレンタルサーバーです。
データベースが最大100個利用可能
データベースは、WordPressに必須なシステムです。
WordPressを1つインストールするのに、データベースが1つ必要です。
つまり、データベース数はインストールできるWordPressの数と言い換えることもできます。
低価格なベーシックプランで70個、上位プランのプラスでは100個のデータベースが使用可能。
同じだけのWordPressがインストールできます。
WordPress簡単インストール機能あり
ヘテムルでは、WOrdPressのインストール機能を提供しています。
ブラウザ上の操作だけでWordPressのインストールが完了するので、FTP等、サイト運営関係のソフトを導入していない場合や、サーバーのことがよくわからない方でも、すぐにWordPressの利用を開始できます。
ヘテムルと比較したほうがいいレンタルサーバー
参考に、ヘテムルと比較したほうがいいレンタルサーバーを紹介します。
ロリポップ!
ロリポップ!は、ヘテムルと同じ会社が運営しているレンタルサーバーです。
ハイスピードプランという新しいプランができて、こちらがLiteSpeedを採用したプランとなっています。
月額料金は1000円となっており、ヘテムルよりも若干高めの価格設定ですが、速度の安定感についてはロリポップ!の方が勝っています。
速度重視で検討されているなら、ロリポップ!も検討してみるといいでしょう。
親しみやすい管理画面も魅力です。
mixhost
mixhostは、月額880円からのレンタルサーバーで、ヘテムルとほぼ同価格です。
こちらも最新のLiteSpeedを採用しており、速度面では圧倒的なものがあります。
ただ、難点としては管理画面のcPanelが非常に使いにくいこと。
アメリカ発祥の管理画面なのですが、多機能な上に日本語翻訳がおかしいので、かなり難解です。
サーバーの操作に慣れていない方は、理解不能にいなる可能性が高いので、自信がなければ避けておくのが無難かもしれません。
まとめ
ここまで、高速レンタルサーバーのヘテムルについて紹介してきました。
今となっては”かつての高速レンタルサーバー”という感じのヘテムル。
その代わり、実績のあるApacheとモジュール版PHPは特有の癖がなく、使いやすいレンタルサーバーと思います。
当サイトでは、ヘテムルに申し込んでからWordPressでサイトを公開するまでの流れを解説しています。
これらの記事も参考に、ぜひ、ヘテムルでWordPressを公開してみてください。
なお、ヘテムル
では10日間の無料お試し期間が設定されています。
完全無料で10日間サーバーを利用できるので、本契約の前に、しっかりと使い心地を確認してください。
以上、ヘテムルについて参考になれば幸いです。