こんにちは。
ブリュの公式ブログ.netにお越しいただきまして、ありがとうございます。
このサイトは、IT関係について説明しています。
今回は、ロリポップ!の特徴について、一般的なことを紹介します。
目次
ロリポップ!の概要
ロリポップ!は、GMOペパボ株式会社が運営しています。
GMOペパボ株式会社は、GMOグループの会社で、他の運営サービスとしては、ドメイン取得サービスのムームードメインや、高速レンタルサーバーのヘテムルなどがあります。
なお、ヘテムルはロリポップ!よりも高速なレンタルサーバーとして位置づけられています。
ロリポップ!の価格表
まずは、ロリポップ!の価格表から見ていきます。
エコノミープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | エンタープライプランズ | |
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 2,000円 |
月額
(1か月、3か月契約) |
100円 | 300円 | 600円 | 2,300円 |
月額
(6か月、12か月、24か月、36か月契約) |
100円 | 250円 | 500円 | 2,000円 |
ロリポップ!レンタルサーバーは、初期費用1,500円、月額100円から利用できるレンタルサーバーです。
ただし、月額100円のエコノミープランでは、MySQLが利用できないため、WordPressでのサイト運営はできません。
WordPressを利用するなら、ライトプラン以上が必要です。
ロリポップ!のスペック
IT業界は変化の激しい世界です。
ロリポップ!のサーバースペックについては、公式サイトを直接ご覧ください。
ロリポップ!の機能一覧
ロリポップ!の機能について、重要な部分だけを簡単に解説します。
WordPressの利用について
WordPressは、エコノミープラン以外で利用できます。
ライトプランは月額250円からで、WordPressに必要なMySQLを1つだけ使えます。
スタンダードプランは月額500円から出、WordPressに必要なMySQLを30個使えます。
エンタープライズプランは月額2,000円からで、WordPressに必要なMySQLは100個使えます。
もしも現在初心者で、有料レンタルサーバーに移動したいな・・・と考えているなら、WordPressを利用している場合、月250円からのライトプランがいいでしょう。
その後、サイトを複数所有したくなった時に、月500円のスタンダードプランに変更することが可能です。
現在WordPressを使わずに、静的HTMLサイトや自作PHPサイトを利用しているのであれば、月100円のエコノミープランで十分です。
モジュール版PHPについて
PHPには2種類あり、CGI版PHPとモジュール版PHPがあります。
一般的にはモジュール版PHPが速いといわれているのですが、利用できるのは月500円からのスタンダードプランからです。
じゃあCGI版PHPのライトプランは遅いのか?ということですが、そこまで遅いわけでもないです。
初めはライトプランで運営し、負荷が増えてきたり、遅さを感じてきたときに、モジュール版PHPを利用できるスタンダードプランへのグレードアップを考えればいいでしょう。
セキュリティについて
セキュリティとして有効な、.ftpaccessによるFTPへのアクセス制限ですが、ロリポップ!では、FTPのアクセス制限を管理画面上から設定できます。
この設定により、FTP接続を自宅IPアドレス以外からは禁止することで、セキュリティを強化することができます。
また、WordPressではWAFが導入されており、通信内容によっては403で遮断してくれます。
そのほかに、個人的に設定できいる.htaccessのセキュリティを追加すれば、かなり強固なセキュリティになると思います。
IT業界は変化の激しい世界です。
ロリポップ!の機能一覧については、公式サイトを直接ご確認ください。
ロリポップ!のライバルサーバー
ロリポップ!と同価格帯にあるライバルサーバーについて紹介します。
スターサーバー
スタードメインでおなじみの、ネットオウル株式会社が運営しているレンタルサーバーです。
無料版の、スターサーバーFreeもあります。
また、スターサーバーでドメインを取得した際に特典で付与されるレンタルサーバーも、スターサーバーFree(広告費表示版)です。
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 5,000円 | 5,000円 |
月額 | 126円 | 250円~ | 500円~ | 1,500円~ | 4,000円~ |
月額は126円からで、ロリポップ!と同価格帯のレンタルサーバーなので、比較する方が多いようです。
コアサーバー
コアサーバーは、バリュードメインを運営しているGMOデジロック株式会社が運営しています。
ロリポップ!と同じ、GMOグループのレンタルサーバーです。
コアサーバーのメリットは、データセンターの場所を東京と大阪で選択できる点です。
東京と大阪でレンタルサーバーを分散することで、大規模災害時のリスク分散にもなるので、個人的にはけっこう気になっているレンタルサーバーです。
CORE-MINI | CORE-A | CORE-B | CORE-C | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額 | 198円~ | 397円~ | 785円~ | 3,167円~ |
価格的にもロリポップ!と同じぐらいなので、比較してみてもいいでしょう。
ロリポップ!のまとめ
ここまでロリポップ!の基本情報について紹介してきました。
WordPressを運営しているならライトプランを、それ以外ならエコノミープランから初めて、サイトの成長とともにアップグレードしていくのがいいでしょう。
ロリポップ!と同じ価格帯にあるレンタルサーバーでおすすめなのは、ネットオウル株式会社のスターサーバーと、GMOデジロック株式会社のコアサーバーです。
以上、レンタルサーバー選びの参考になれば幸いです。