インターネット通信技術
みなさん、こんにちは!
ブリュの公式ブログ.netにお越しいただきまして、ありがとうございます。
このサイトでは、ITについて特化したサイトを運営しています。
ここでは、インターネット通信技術についてまとめました。
家に帰ってきて、パソコンを開き、YouTubeを見る・・・
電車での移動中、ツイッターを眺める・・・
人によって様々ですが、確実に生活と位階位置にあるインターネット。
あまりにも身近にありすぎて気にならないインターネットには、様々な技術が利用されています。
このページでは、そのインターネットの通信技術についてまとめました。
もしかしたら、あっと思う発見があるかもしれませんよ!
独自ドメインを取得する重要性
サイト運営者の視点から、独自ドメインを取得する重要性についてまとめました。
他のサイトで、「本気でサイトを運営するなら有料レンタルサーバーを借りよう!」と書いているものがありましたが、初心者が始めるにはサーバーは無料のもので十分です。
それよりも、独自ドメインだけは確実に取得しておいてください。
独自ドメインは年間1000円程度で維持できるものです。
なんで独自ドメインが重要なのか?
インターネット通信の視点からまとめたので、ぜひご覧ください。
サブドメインって何?
サブドメインってなんでしょうか?
そのメリットは?
デメリットは?
私がサブドメインを使わなかっら理由も含めて解説します!
ドメインの種類
.com、.net、.org、.jp、.co.jpなど、インターネットの世界には様々なドメインがあります。
これらのドメインの意味や用語について、わかりやすく解説します。
独自ドメインの取得で、どのドメインをとればいいのかわからない場合には、参考にしてみてください。
先に書いておきますが、メジャーなものとして、.bizだけは避けましょう。
いろいろややこしいです。
短縮URLって何?
ツイッターで利用されていることが多い短縮URLについて解説しました。
短縮URLのメリットとデメリット、そして危険性までを紹介しています。
短縮URLを利用する場合には、こうしたデメリットもしっかりと理解したうえで使ってください。
インターネットにおける通信技術
サイトを閲覧するとき、あるいはツイッターでつぶやくとき、YouTubeで動画を見るとき・・・
ボタン操作だけで数秒かからずに通信が完了しますよね。
でも、この間に見えない世界ではどんな処理が行われているのか・・・?
見えない世界を見えるようにしていきます!
マルチドメインって何?
レンタルサーバーでよく見る、「マルチドメイン対応」って何なのかを説明します。
実は、本家であるブリュの公式ブログとこのサイトは同じサーバー内で動いています。
ブリュの公式ブログ:brionac-yu-yake.com
ブリュの公式ブログ.net(for IT):brionac-yu-yake.net
見てわかるようにドメインは違いますがサーバーが同じ。
これが答えです。
詳しく解説します。
SSL通信って何?
SSL通信について説明します。
SSL通信とは、URLがhttps://~から始まるサイトのことです。
緑色の南京錠が表示され、「保護された通信」と表示されます。
このSSL通信では暗号化通信が行われるのですが、サイト運営においてどんな意味があるのでしょうか?
WordPressでのサイト運営を行う場合には必須なので、必ず読んでおいてください。
SSL証明書の種類
SSL化されており、「保護された通信」と書かれているサイトは本当に安全なのか?
SSLは、通信の暗号化による盗聴と改ざんを防ぐものですが、サイト運営者の安全性までは保障しません。
サイト運営者の保障には、SSL証明書を利用します。
SSL証明書には3種類あり、ドメイン認証型SSL証明書、企業認証型SSL証明書、EV型SSL証明書があります。
それぞれの意味の違いについて、まとめました。
IPアドレスは誰にでもわかる公開情報!
IPを抜かれた!
住所や個人情報が特定されるかも・・・
と心配な方!
大丈夫です。
IPアドレスはインターネット上の公開情報であり、簡単に取得できます。
したがって、IPアドレスが抜かれたからと言って、住所などの個人情報が洩れる心配はありません!
クローラーって何?
クローラーって何か知っていますか?
よく、メールアドレスの記載などで、「ロボット巡回のため、@を★に変更しています。」などと見ませんか?
これがクローラーの正体です。
悪いイメージのあるクローラー。
でも、サイト運営にとっては切っても切り離せない、重要な存在なのです。
ここでは、クローラーって何なのか?について説明しました。