WordPress
みなさん、こんにちは!
ブリュの公式ブログ.netにお越しいただきまして、ありがとうございます。
このサイトでは、ITについて特化したサイトを運営しています。
ここでは、WordPressについてまとめています。
注意点として、手軽にサイト運営を始めたい場合、WordPressは非常に便利なツールになりますが、それは同時に世界中で誰もが使っているものであり、ハッキングなどのサイバー攻撃の対象になりやすいです。
したがって、手軽にサイト運営ができるWordPressでは、セキュリティに関してしっかりと対策を行ってください。
基本となるのは、データベースのパスワードを複雑にすることや、ログインパスワードを複雑にすることです。
また、ログイン画面に対するアタックにも対策が必要ですね。
WordPressのインストールについて
WordPressのインストールについて紹介します。
大きく分けて2つの形があり、ルートディレクトリに設置するタイプと、下層ディレクトリに設置するタイプがあります。
インストールが簡単なのはルートディレクトリへの設置ですが、よりセキュリティを高めるなら下層ディレクトリに設置しましょう。
FTPでのアップロード方法も含めて、複数の方法でのWordPressのインストールについて紹介します。
はじめてWordPressを利用するなら、レンタルサーバーの「簡単インストール」を利用するのが早いです。
ここでは、スターサーバーでのWordPress簡単インストールの方法を紹介しています。
ブラウザだけで完結するので、とにかくサイトを早く運営したい方にお勧めの方法です。
→簡単インストールを利用したWordPressのインストール
本格的にWordPressを運営し、よりセキュリティについても対策を行いたい場合には、下層ディレクトリへのWordPressのインストールがお勧めです。
この方法はセキュリティ面で強くなりますが、サーバーへのFTP接続が必要になるほか、.htaccessの操作やindex.phpファイルの作成などで難易度が上がります。
ただし、初めに設定してしまえばあとは通常のWordPressと同じように使うことができるので、初めから下層ディレクトリへのWordPressのインストールを行うのもいいでしょう。
WordPressのバックアップと復元
いざというときのために、WordPressのバックアップは定期的に行いましょう。
WordPressのバックアップには、データベースとアップロードファイルのバックアップが必要です。
手動による方法と、プラグインによる方法があります。
WordPressのおすすめプラグイン
WordPressには、様々なプラグインが用意されていますが、その中でもお勧めのプラグインをまとめました。
サイト運営を快適にするものや、セキュリティを強化するものなど、WordPressの運用を開始したら、ぜひ読んでいってください。
WordPressのセキュリティ対策
WrodPressは便利なサイト作成ツールでありながら、同時にハッキング被害にあいやすいツールでもあります。
自分のWordPressサイトが破壊されたり、ウイルス感染したり、マルウェア拡大の足がかりにされないように、プラグインやその他.htaccessファイルなどを用いて、しっかりとセキュリティ対策を行ておきましょう!
WordPressのカスタマイズ(For Simplicity)
当サイトでも利用している無料のWordPressテーマ、Simplicityについて、ダウンロード方法、インストール方法、その他カスタマイズについて紹介します。
他のWordPressテーマでも役立つ部分はあるかもしれませんが、基本的にSimplicityに対するカスタマイズを前提にしています。
なお、紹介する記事の内容については万全を期していますが、万が一ここで紹介しているカスタマイズ方法により不具合が生じる可能性があります。
かならずバックアップを取ってからカスタムするようにしてください。