みなさん、こんにちは!
ブリュの公式ブログ.netにお越しいただきまして、ありがとうございます。
このサイトでは、ITについて特化したサイトを運営しています。
以前に、WordPressの有料テーマは必要ないということを、SEOの観点から書きました。
しかし、他サイト様の「ブログ運営がうまくいってないなら、SEOに強い有料テーマを購入しよう!」といった趣旨の記事を真に受けて、有料テーマを購入してしまう人がいまだに多いようです。
ブログ初心者の方に、「SEOにテーマ」と書けば、商品価値をアピールできるからなのでしょうが、もっと本質を考えてみましょう。
では、以前の記事とは異なる観点で、有料テーマの不必要性について、考えていきます。
目次
SEOってお金で買えません。
そもそもですが、SEOはお金で買えません。
Googleの目標は、「検索結果に価値ある情報を提供する」ことであって、サイトにどれだけお金を掛けたかなんて、判定基準はありません。
- 検索キーワードに対するブログの相対的価値
- ユーザビリティ
この2点について、時間をかけて確実に強化していく必要があります。
ブログへのお金の掛け方について間違えないでください。
同じお金を掛けるにしても、
- 運営コストだけが無駄に高いサイト
- 記事ネタとなる情報収集等に必要な投資を行うサイト
どっちの方が価値のあるサイトかは、一目瞭然でしょう。
ブログ運営に限らず、本質を見抜く力は必要です。
つまり、盲目的に「高いものが良いものである」という単純な考えは捨てるべきです。
有料テーマを購入するとブログ運営に失敗すると思う
あなたがWordPressの有料テーマを購入する理由は何ですか?
- 有料テーマのデザインが気に入ったから
本当に有料テーマのデザインが気に入って購入するのなら問題有りません。
気に入ったブログのデザインで、早速記事を書き始めましょう。
しかし、こんな理由で有料テーマを購入した方はいませんか?
- 有料テーマはSEOに強いから
先ほども書きましたが、SEOはお金では買えません。
お金で解決すると思って、変な期待を持ってブログを運営することで、サイトを運営するときの厳しさに耐えきれないと思います。
やはり、ブログ開設初期は、かなり厳しい時期になります。
この半年から1年を耐えれるかどうか、また、試行錯誤を絶え間なく行うことが重要です。
「お金を掛けたからSEOで有利になる」といった、安易な考えは捨てましょう。
その気のゆるみが、ブログの継続運営を困難にします。
有料テーマでの成功事例は一部に過ぎない
WordPressの有料テーマを販売するサイト様では、「有料テーマを導入したら、SEO効果が表れて、一気にサイトが上位表示された」という記事も見ます。
もちろん、掲示しているデーターなどは本当なのでしょうが、これはサイト運営者のスキルの差が大きいです。
SEOにおけるキーワード選定、およびキーワードに対して的確にこたえる文章力など、あらゆる面において初心者ブロガーとはレベルが異なります。
このような、上級ブロガーの成功事例など、そもそも比較対象として間違っています。
星の数ほどブログがある中、自分のブログを運営して、成長を続けることができるのは、ほんの一握りである。
その生き残りの競争に、ブログへの投資金額は関係ないことを、しっかりと理解してください。
有料テーマを勧めているのはアフィリエイトサイトであることに気づこう!
みなさんは、なんでブログ運営を始めるのですか?
最近は、ブログの収益化を狙って、ブログを開設される方も多いようです。
いわゆる、アフィリエイトサイトというブログですね。
アフィリエイトサイトは、紹介した商品が売れれば収益が生まれます。
一番面白いこととして、「WordPressの有料テーマはアフィリエイトサイトに強い」と紹介しているサイト自体がアフィリエイトサイトであることにお気づきでしょうか?
つまり、WordPressの有料テーマが売れれば、アフィリエイターの収益になるのです。
有料テーマを購入すること自体が、まんまとアフィリエイターの手のひらで転がされている事実に気付くべきです。
※もっとも、私自身の予想では、収益化のために運営されているようなブログが、この先残っていける保証はないと思っています(後述)。
WordPressの有料テーマを買うなら高性能なレンタルサーバーを契約しよう!
SEO対策の名目でWordPressの有料テーマを購入するほど無駄なことはありません。
それなら、もっとSEOに関して効果的にコストを掛ける部分があります。
それは、レンタルサーバーの性能です。
SEOにおいて、サイトの表示速度は正式に指標として取り入れられています。
「Googleスピードアップデート」などと調べると、いろいろ出てくるでしょう。
したがって、高額で高性能なレンタルサーバーを借りることは、少なくともSEOには効果的です。
私自身は、GMOペパボ株式会社のhetemlというレンタルサーバー(月額900円)を利用しています。
hetemlはブログ初心者の方にはあまりにも高額で高性能すぎるレンタルサーバーなので、初めはロリポップのライトプラン(月額250円~)ぐらいで始めるのがいいでしょう。
初めから高額なレンタルサーバーを契約すると、ブログ運営の労力の大きさと、ブログ維持費の高さに対して、ブログ収益が見合わないどころか赤字になるので挫折します。
その後、サイトの成長とともに、レンタルサーバーもステップアップしていくイメージです。
話がそれましたが、結局何が言いたいかというと、SEOにおいてWordPressの有料テーマに全く意味はないということです。
SEO目的で運営コストを掛けるぐらいなら、レンタルサーバーに投資しましょう。
私自身は、ブログ開設初期は無料レンタルサーバーで十分だと思っています。
稼ぎたいから書いた記事に価値はない
では、SEOについて、私自身の持論を紹介します。
他のサイト様では書いていないことなので、ブログ運営のモチベーションとして参考にしてください。
まず、稼ぐために書いた記事ほど価値のないものはないです。
ブログの情報発信は、「誰かの役に立つため」に行うのが基本中の基本です。
つまり、誰かに読んでもらう記事を書き続けなければなりません。
稼ぐために書く記事というのは、自分本位の記事であって、そんな自己中心的な記事を誰が好んで読むでしょうか?
ブログを収益化するにしても、クリック課金型のGoogle Adsenseは、クリック単価などに関しての競争入札を行い、広告主様が競い合い、勝ち抜いた広告主様の広告が掲載されています。
つまり、ブログ内で広告主様の商品をアピールする必要がないのです。
この重要性は、広告主との利害関係に左右されない、本当に価値ある記事を追求できることにあります。
私自身、成果報酬型広告を掲載している、「稼ぐためのサイト」は、長い目で見れば淘汰されていくと予想しています。
長期的に価値のある記事を書こう!
ブログにおいてSEOも大事ですが、長期的に価値のある記事を書き続けることが非常に重要です。
ここでいう価値とは、ライバルサイトよりもクオリティの高い記事ということです。
次から次へとサイトが生まれてくる激動の中、自分のブログを生き残らせなければなりません。
つまり、「この分野は絶対に他の人に負けない」という自信のある分野を徹底的に磨き上げ、不動の地位を築く必要があります。
ブログの収益って、そのあとについてくるものなのです。
稼ぐための記事を書くのではなく、価値ある記事を書くことで収益につながる。
この順序を間違えないようにしてください。
SEOはお金で買えない。WordPressの有料テーマは不要。無料テーマで十分な理由。テーマに頼みのブログ失敗しますよ。のまとめ
ここまで、WordPressの有料テーマの不必要性について書いてきました。
ブログ運営は、写真のねこのように、まったりとマイペースで続けていくしかありません。
SEOはお金で解決する問題ではありません。
キーワード選定や、あなた自身の文章力、表現力でシビアに決まる世界です。
したがって、WordPressの有料テーマを購入する意味は全くありません。
ある意味、ブログは慈善事業であるというぐらいの感覚がなければ、到底続けることは不可能でしょう。
ちょっと厳しいことを書きましたが、初心者ブロガーの方の参考になれれば幸いです。